SSブログ
小説・写真集 ブログトップ

小説「今夜ウォッカが滴る肉体」 望月佑 [小説・写真集]

【発売日】 2009年3月28日(土)
【著者】 望月佑
【定価】 1470円(税込)
【ISBN】 978-4-06-215128-3
【発行】 講談社
----------------------------------------
【感想】
 作者の望月佑くんは、現役の歌手兼俳優。美少年と言っても良い好青年。
 「望月(満月)」というペンネームは、月が好きだからか?

 小説の主人公は10月16日生まれ。名前は「十六夜(いざよい)」、満月の次の夜の意。
 十六夜の昔の親友アサダの妹の名前は「ルナ」。月の意。

 作者が月を好きなのは、自分が太陽には成れないことを自覚しているからか、身近に太陽のような人間がいるからか・・・、おそらく後者だろう。

 さて、「才気に満ちあふれた文章で、人間の不確かな存在と想いを描く俊英」という作者に関する出版社の宣伝文句は少々大袈裟過ぎるが、この小説を一種の私小説として読めば、人気商売の不確かさを切実に感じている作者の心情がよく表現されている秀作である。
 この小説は、○○新人賞などを受賞できるほどの内容ではないと思うが、一読するぐらいの価値はある。

 最初の数ページを読めば、作者が心を病んでいるということは分かるが、ある意味、大なり小なり、人はすべて病んでいる。病んでいない人は、単に自分が病んでいることに気が付かない幸せな人と言うだけのことである。
 演劇に病み付きになって、毎月10回も劇場へ通ったり、同じ演目を2回も3回も繰り返し観るような人は・・・、既に病気である。

 ただし、1,470円という値段と厚みの割には文字は少ないので、2時間もあれば、読了してしまうのは、やや物足りない。また、結末が不自然で唐突なのは、まさにタイトルどおりか、あるいは、続編への布石か。

 ちなみに、タイトルの「今夜ウォッカが滴る肉体」は、物語の中で、主人公の昔の友人、アサダが主役を演じる映画のタイトル。
 この小説と同様、ラストは唐突で不自然な終わり方をする。

 偶然を装った不自然な出来事の数々をラストで、きちんと説明できたのは、なかなか立派だが、唯一、説明し切れなかったのは、物語の冒頭、十六夜が映画「今夜ウォッカが滴る肉体」を観ることになったアクシデントであるが、これは神様のイタズラという奴なのかも知れない。
 人生、そんな偶然やミラクルも悪くない。

 望月くんのインタビュー記事が下記↓に掲載されています。
http://moura.jp/bungei/vodka/

今夜ウォッカが滴る肉体

今夜ウォッカが滴る肉体

  • 作者: 望月 佑
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/03/28
  • メディア: 単行本



タグ:望月佑
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

マルチなタレント湯澤幸一郎さん [小説・写真集]

 「タレント」という呼び名は、ご本人は不本意かも知れないが、"talent"とは、そもそも才能ある人という意味だから、この場合は適切だと思う。

 さて、湯澤幸一郎さんというカウンターテナーがご自分のブログ http://katoyumin.exblog.jp/ で、PHILIPSのイヤフォン、SHE9700というのをやたらと強く推薦している。
 僕には音楽の才能など無いので、音の善し悪しなど、ろくに分からないのだが、実売価格3,000円程度にしては音、特に低音域の再生が良いという話なので、買ってみた。
SHE9700b.jpg
SHE9700a.jpg
 試しに、iPodに繋いで、SHOWTA.くんのCDを聴いてみる。正直、以前のイヤフォンとの違いがよく分からない。ボーイソプラノのような高音域だと違いがはっきりしないらしい。
 次に、caccinicaのCDを聴いてみる。湯澤さんの声も高いので、違いがよく分からないが、ヴァイオリンとピアノのバランスが明らかに違う。以前のイヤフォンはヴァイオリンが浮いているような感じだが、SHE9700だとピアノに包み込まれているような感じに聞こえる。
 最後に、川野直輝くんらのDustzのCDを聴いてみる。SHE9700で聴くと、「えっ、これって、こういう楽曲だったのと?」と驚くぐらい違う。今までのイヤフォンだと重低音がぼやけていたが、SHE9700だと、やたらと清明に聞こえる。なるほど、これが音の違いというものか、と妙に納得してしまいました。

PHILIPS イヤフォン SHE9700

PHILIPS イヤフォン SHE9700

  • 出版社/メーカー: Philips
  • メディア: エレクトロニクス


 さて、湯澤さんの本業は俳優と歌手らしいのだが、最近は演出やプロデュースも手掛けるだけでなく、欧州で娼館まで営んでいるらしい・・・。
 また、写真家としての才能もあるらしく、ちょっとしたハウツー本を出している。
 タイトルは「美少年の描き方 2 ボーズ集&ハウツー編」である。著者は妙珠美さんで、写真を湯澤幸一郎さんが撮っている。別に、美少年を描く予定はないのだが、こちらも試しに買ってみた。
 美少年というには?という感じのモデルに、BLマンガに、そのまま使えそうな絡みのポーズも含めて、色々なポーズを取らせて、写真を撮り、それを元にデッサンから肉付けまで、描き方を解説するという内容である。
 上手な絵を描くには、服を着た絵でも、その下の筋肉から書きなさいと言うことで、モデルの方々には適宜、半裸になって頂いて、写真を撮るという感じである。

 色んな意味で、興味のある人は、立ち読みするのは恥ずかしいだろうから、是非、お買い上げ下さいませ。
 ちなみに、モデルの一人、J'z K(ジェイズケィ)さんには、下記のホームページとブログで出会えますが、本に載っているのは男装の写真だけです。

雲雀亭 http://www.hibari-tei.com/
茶漬け庵 http://tyazuke-un.jugem.jp/

美少年の描き方〈2〉ポーズ集&ハウツー編

美少年の描き方〈2〉ポーズ集&ハウツー編

  • 作者: 妙 珠美
  • 出版社/メーカー: グラフィック社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本


※カウンターテナー:裏声(ファルセット)や頭声を使って、女声パート(アルト、メゾソプラノ、ソプラノ)あるいは女声に相当する音域を歌う、変声を過ぎた男性歌手。

タグ:湯澤幸一郎
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

小池徹平 写真集 「kiss me,kiss me」 発売記念 握手会 [小説・写真集]

 2nd写真集「kiss me, kiss me」の発売にあわせて、小池徹平くんが握手会を行うそうですが、整理券の配布枚数に制限が無いと言うことは、初版在庫がある限り、何万人とでも握手すると言うことでしょうか???
 これが本当なら、その根性たるや、見上げたものです。いくら売り上げを伸ばすためとは言え、なかなか真似のできることではありません。
 メジャー・デビュー記念イベントの時も夜遅くまで、会場に集まった全員と握手をしていましたが、今回は、それを上回る規模になるかも知れません。集まる人たちも大変ですが、握手する小池徹平くんも、さぞ大変なことでしょう。しかも、今回はWaTではなく、小池くん独りですから・・・。

小池徹平写真集「kiss me,kiss me」(主婦と生活社刊、税込2,000円)
 発売記念握手会

開催日時 2006年10月15日 (日)12:00~
   場所 福家書店 銀座店(東京都中央区銀座8-8-5)
 対象者 福家書店銀座店にて、写真集を購入した方。(事前に配布する整理券を持っている方のみ)

【整理券の配付方法】
・配付開始日 9/21(木)~
・整理券配付枚数の限定はありません。(9月20日現在)
・福家書店銀座店の店頭のみにて配付します。
・配付は、お一人様1回につき1枚のみとします。
・配付の際、商品代金(2000円)を全額頂きます。
・商品(写真集)は握手会当日、会場にて引き渡します。
・写真撮影・録画等は禁止します。

福家書店 イベント情報
http://www.fukuya-shoten.jp/event/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

小説「陰日向に咲く」 劇団ひとり [小説・写真集]

 コメディアン、いわゆる芸人から俳優、さらには作家へと活動の幅を広げつつある「劇団ひとり」の処女小説「陰日向に咲く」を読んでみました。既に50万部以上の売り上げを記録したベストセラーですが、確かに面白い小説です。

 この小説の雰囲気を喩えて言うと、小春日和の昼下がり、独りふらふらと古い住宅街の路地裏を巡っていたら、思い掛けない所にひょっこり出会したとか、正面玄関を出でから表通りを経て行くと、随分と離れたところにある二つのビルが実は裏口から路地を抜けて行けば、すぐ近くだったとかいうような、そんな路地裏探検を味わっているような感覚の作品です。

 一見、オムニバス形式で、何の関連もない短編がいくつか並んでいるのかと思いきや、実は、それぞれの話が時代と空間を超えて繋がっているというのは人の世の縁、いわゆる因縁というものを仄かに感じさせてくれます。

 また、話の中には、目頭がちょっと熱くなったりして、泣かされそうになるシーンもありますが、そこは芸人、しっかりと笑えるオチがあったりして、泣いて損したというような、ほろ苦い気まずさを味あわせてくれたりもします。さらには、小説でしかあり得ない設定、テレビやラジオ、舞台や映画では絶対に表現できない、まさに活字の世界ならではの設定で楽しませてくれる作品もあります。

 単にお笑い芸人やタレントが自伝的なエッセイを書いたというようなものではなく、最初から、きちんとした小説として書かれているようで、なかなか楽しめました。

 ところで、僕はネタバレに寛容というか、オチを知った上でも楽しむ古典落語のような世界が好きなのですが、本や小説については、ネタバレは避けたいと思います。
 どんな小説でも全編、最初から最後まで読んでいて楽しいなどと言う作品は、ごく希で、大抵は緩急があって、面白いところも面白くないところもある訳で、そんな面白くないシーンでも、自分の手でページを捲らないと先へ進めないのが本の良いところであり、また、面倒な所でもあります。
 これが映画なら、欠伸をして、眠っているうちに、シーンはどんどん勝手に進み、クライマックスからエンディングへと勝手に進んで行ってくれるのですが、小説は、そういう訳にはいきません。
 ということで、本や小説のネタバレは、仄めかす程度にして、読む人の楽しみを残しておいて上げて下さい。

陰日向に咲く

  • 作者: 劇団ひとり
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
小説・写真集 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。